第1部 おすすめ仲間キャラ
FC版からSFCになって大きく変わった点は、Sナイト/パラディン並びにPナイト/Dナイトが城内マップでは「ナイト」という職種になることです。ナイトはSナイトやPナイトに能力値で大きく劣りますので、これらを主体にした戦いはより犠牲者が出やすくなるわけです。
代わって今回その存在がクローズアップされるのがAナイト/ジェネラルです。
彼らは城内で唯一槍系の武器を扱うことが出来ますので、当然最強の槍である「グラディウス」も最終面では彼らが扱うこととなります。
これらの観点から、SFC版では以下のキャラクターを優先して育てるのが、より強く、より死者の出にくいアリティア軍を育てるための方針となります。
第1部 おすすめ仲間キャラ
◎マルス(ロード)
マルスはナイト系に特効のあるレイピアを用いればかなり無理の効く運用が可能のはずです。守備力以外は順調に伸びますので、さほど心配せずに見ていられます。
今回はマルスのそばには輸送隊がいるという設定なので、買い物もマルスで行って各面の初めに「アイテム整理」したほうが楽でしょう。
◎シーダ、エスト(Pナイト→Dナイト)
今回のシーダは「説得」での活躍は余りありませんが、相変わらず驚異的な成長度を誇っています。おそらくはPナイトレベル15~16で技、素早さ、運、武器レベルが最大値の20に達し、その後からじわじわとちからや守備力が上がってくるはずです。相変わらずHPの伸びは今一つですが、城内でナイトになっても強いのはシーダくらいなものではないでしょうか。
エストは登場するのが非常に遅いですが、登場面に闘技場があるので、相手を選んで戦えばまず負けることはありません。エストの成長率はシーダをもしのぎ、星のオーブを所持していればほぼ100%の確率でちから、技、素早さ、運、武器レベルが上昇していきます。また、魔法防御もじわじわと上がっていきますので、ドラゴンナイトにクラスチェンジしても魔法防御が0にはならないと思います。
◎ドーガ(Aナイト→ジェネラル)
今回最も使えるキャラクターの1人です。初期値は守備力以外見るべきところは
ありませんが、ファミコン版に比べて成長度が良くなっているようですので、Aナ
イトレベル20まで引っ張ってからクラスチェンジさせれば、後で加わるロレンス
(ジェネラル)より圧倒的に強いはずです。
◎ゴードン(アーチャー→スナイパー)
ゴードンも初期値は見るべきものがありませんが、そこそこの成長度を持ってい
ます。やはりアーチャーレベル20でのクラスチェンジで後に加わるジョルジュよ
り強いスナイパーとなるはずです。
◎オグマ、ナバール(傭兵→勇者)
今回の主力は彼らです。守備力、移動力はSナイト/パラディンに若干劣るもの
の、ここ一番での信頼性はSナイトの比ではありません。素早さ、技の伸びも良く、
必殺の一撃も期待できます。今回、メリクルソードがマルス専用ではなくなったの
で、彼らに持たせるのも良いでしょう。
◎マリク、リンダ(魔道士→司祭)
守備力に不安はありますが、信頼できる攻撃力と遠近両用攻撃で柔軟な運用が可
能な点はファミコン版から変わっていません。また、砂漠での移動にも優れていま
す。早いうちにレベル20まで成長させ、司祭として攻撃/回復両面で活躍しても
らいましょう。
◎チキ(マムクート)
対マムクートに絶大な威力を発揮します。また竜石を使うことによって、HP、
守備力も大幅にパワーアップしますので、狭い通路での壁役等にも向いています。
ただ、今回はドラゴンになると攻速が0になるので2回攻撃はできません。
◎レナ(シスター→司祭)
シスターはもっとも敵に狙われやすいユニットの1つです。今回は杖を使うとそ
れぞれにつき決まった経験値が入るので、こまめに味方を回復させるのがレベルア
ップへの近道となります。HPはほとんど伸びないので注意が必要ですが、司祭に
なれば攻撃も可能となります。
◎ジュリアン(盗賊)
扉や宝箱の多い城内マップでは重要なユニットです。シスター、マルスについで
狙われやすいユニットなのでレベルアップしておけば生存率が増します。成長率自
体もかなり良いので、下手なナイトを城内マップで出すくらいならジュリアンを成
長させたほうがいいでしょう。