第2部 おすすめ仲間キャラ

menu

ファイアーエムブレム 紋章の謎(SFC)の攻略サイト

当サイトではファイアーエムブレム紋章の謎の攻略情報を取り扱っています。もし、攻略できないとお悩みの方がいらっしゃるならば、攻略情報をもとにしてゲームクリアを目指してみてくださいね。

スポンサード リンク

第2部 おすすめ仲間キャラ

 第2部では、第1部で登場したユニット達が多少初期レベルが高くなって再登場
します。それによって、パラメータの初期値も底上げされているのでより一層の強
化が望める上に、アイテムがあればわりと早い面でのクラスチェンジも可能です。

第2部 おすすめ仲間キャラ

 ◎マルス(ロード)

 マルスは第2部で初登場時のレベルが既に3あり、そこそこの強さを持っていま
す。さらに第2部では傭兵/勇者系が登場するのが遅いため、初期の内では2回攻
撃が期待できるのはマルスしかいません。第1部との成長率の差はほとんどなく、
割合に平均的な成長度です。序盤は、マルス、ドーガ、ゴードンを主体にした戦術
で戦うことが多くなりますので、しっかりとレベルを上げておいたほうが良いでし
ょう。

 ◎ドーガ、シーマ(Aナイト→ジェネラル)

 ドーガの第2部での初期レベルは6。序盤の打撃力ではアランに次いで期待がも
てます。さらにアリティア軍に最初からいるSナイト/パラディン達(ロディ、ル
ーク、セシル、アランら)に一切経験値を与えないようにすれば4~5面でジェネ
ラルにクラスチェンジ出来るはずです。星のかけらを所持してレベルアップにはげ
めば、もっとも頼りになる壁役であることは間違いありません。

 シーマは登場するのが非常に遅くレベルアップさせにくいのですが、闘技場で最
低金額の蛮族、司祭を相手にすれば大抵は勝てます。シーマも登場の遅いキャラに
しては成長度が良いので、ドーガを成長させそこなった人はシーマをレベルアップ
させるのが良いでしょう。

 ◎ゴードン、ライアン(アーチャー→スナイパー)

 ゴードンは第2部での初期レベルは5、ライアンは1です。各能力値の初期値は
当然ゴードンの方が良いのですが、成長度はライアンの方が優っているようです。

 どちらもレベル20アーチャーからの転職でジョルジュ以上のスナイパーになる
素質ありです。

 ◎マリーシア、ユミナ(シスター→司祭)
 彼女達はそれぞれ専用の杖を持っていますので、否応なく使わなくてはなりませ
ん。成長度はどちらも平均的ですが、やはり星のかけら若しくは星のオーブ所持に
よってかなりの成長が期待できます。

 ◎シリウス(パラディン)

 シリウスははじめからパラディンのレベル3で登場します。もちろん、第1部の
ジェイガンや第2部のアランのように最初からパラディンなので成長度が低い訳で
はなく、かなりの成長度が期待できます。とは言っても、最初から強いので序盤は
なるべくシリウスに頼らずほかのユニットに経験値を回すようにしましょう。

 ◎シーダ、エスト(Pナイト→Dナイト)

 相変わらずシーダとエストは抜群の成長率を誇っています。特にシーダは第2部
では、はやいうちから星のかけらを持たせてレベルアップすればフルパラメータも
夢ではないでしょう。ただし、やはり第1部と同じでシーダは魔法防御が、エスト
は守備力が伸びにくいので面によって使い分ける必要があるかもしれませんが。

 ◎オグマ、ナバール(傭兵→勇者)

 彼らも初期レベルが高くなっており、その分だけ初期パラメータが底上げされて
いるのでレベル20傭兵からのクラスチェンジでほぼフルパラメータになるはずで
す。

 ◎リンダ、マリク(魔道士→司祭)

 序盤でのアリティア軍には魔道士はリンダしかいませんので、当然彼女のレベル
アップのチャンスは多くなります。司祭の指輪が手に入る頃にはリンダは司祭にク
ラスチェンジ出来るようになっているはずです。

 マリクは中盤過ぎからの参加となりますが、火竜や氷竜相手に戦えば割合早く司
祭にクラスチェンジ出来ると思います。

 ◎ミネルバ(Dナイト)、ジュリアン(盗賊)

 この2人と、シリウス、マリクはどうしても最終面に出撃させなければなりませ
ん。当然敵の攻撃に晒される確率が高くなりますのでレベルアップしておかなけれ
ばならないでしょう。

 ◎フィーナ(踊り子)

 今回、戦略的にもっとも重要なユニットです。彼女の「おうえん」は既に行動し
たユニットを再行動させるちからがあるので、毎回出撃させておいたほうが良いで
しょう。もちろん、前線近くで敵の攻撃を受けるときの事を考えてレベルアップす
るべきであるのは間違いありません。第2部


スポンサード リンク

メニュー

基礎知識編

攻略チャート 第1部

攻略チャート 第2部